整形外科は運動器の疾患を扱う診療科です。
身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の機能的改善を重要視して治療する科で、背骨と骨盤というからだの土台骨と、四肢を主な治療対象にしています。
スポーツ障害、交通外傷、打撲、捻挫 、骨折などの外傷学は勿論のこと、変形性変化を伴う加齢疾患、骨粗鬆症 、関節リウマチ 、痛風 、運動器の腫瘍、運動器の先天異常など、幅広い患者層を扱います。
擦り傷や切り傷も診てもらえますか?
はい。診察しています。
整形外科というと、骨折でかかる診療科というイメージが強いようですが、擦り傷(擦過傷)、切り傷(切創)、打撲、捻挫 、骨折、脱臼、関節損傷など、整形外科で扱います。
整体はやっていますか?
いいえ。整体は行なっておりません。
整形外科では医師(整形外科医)が骨・関節・筋腱(運動器)・手足の神経(末梢神経)・脊椎脊髄の治療を行います。
診察による理学所見とX線(レントゲン)やCT.MRI等の検査をもとに診断し、症状や病態にあわせて投薬、注射、手術、理学療法士(PT)によるリハビリテーション等で治療します。
運動器リハビリとはなんですか?
運動器リハビリテーションとは
骨、関節、筋肉、神経など、体を支えたり動かしたりする「運動器」の機能障害に対し、運動療法や物理療法などを行って、痛みの軽減や身体機能の改善を目指すリハビリテーションのことです。
日常生活の質の向上や社会復帰、健康寿命の伸延を目指します。
CTやMRIが必要なときはどうなりますか?
当院ではすぐに CT/MRI が受けられるようになっております。
近隣の病院や、各病院の地域連携室と提携し、スムーズに検査が受けられるように手配いたします。
駐車場はありますか?
はい、ございます。
建物の隣にありますtimesの駐車場をご利用ください。受付で駐車券をお渡しいたしますので、お申し付けください。
駐車場の詳細については
こちらからご確認ください。